現物イーサETF承認も取引開始はまだ先 本日は米経済指標に注目【仮想通貨相場】
著者 長谷川友哉(はせがわゆうや) ビットバンク マーケットアナリスト
英大学院修了後、金融機関出身者からなるベンチャーでFinTech業界と仮想通貨市場のアナリストとして従事。2019年よりビットバンク株式会社にてマーケットアナリスト。国内主要金融メディアへのコメント提供、海外メディアへの寄稿実績多数。
23日のビットコイン(BTC)対円は1090万円周辺での揉み合いで取引を始めると欧州時間には小高く推移し70,000ドル水準にタッチした(≒1099万円)。一方、米時間に入ると、米新規失業保険申請件数の下振れやSPグローバルの5月米総合購買担当者景気指数(PMI)の上振れを受けて、相場は1070万円近辺まで一段安を演じた。その後も米株の軟化が重石となり、BTC円は1050万円周辺まで押すも、今朝方には米証券取引委員会(SEC)が申請されているすべての現物イーサETFを承認し、イーサ(ETH)が反発、BTCもつれて1070万円近辺まで戻した。しかし、ETHの反発は一時的なものとなり、BTCの戻りも限定的だった。
第1図:前日のBTC対円(左、1分足)と直近3カ月のBTC対円(右、日足)チャート 出所:bitbank.ccより作成
続きはこちら
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
貿易摩擦が崩壊の危機に瀕し、JPモルガンは「高い不安」の予測を発表

米国には5500万人の仮想通貨保有者がおり、そのうち76%が仮想通貨が生活を向上させたと回答している。

1,928 BTCが未知のウォレットからクラーケンに送金され、その価値は1億5,900万ドル以上
Aaveはイーサリアムネットワークで10億ドル以上の利益を生み出している
暗号資産価格
もっと見る








