スクウェア・エニックス、イーサリアムゲームのNFTをアービトラムへ移行
『ファイナルファンタジー』や『キングダムハーツ』の開発で知られるゲーム大手スクウェア・エニックスが、そのブロックチェーンゲーム「Symbiogenesis」の次のNFTキャラクターのミントにイーサリアムのレイヤー2ネットワークであるアービトラムを採用することを発表した。
「第2章ではアービトラムを採用し、ガス料金を以前の約1/1000に削減した(入札あたり約1.3円)」と、Symbiogenesisの公式アカウントがツイートした。
NFTキャラクターの新たなリリース
[SYMBIOGENESIS NFT Auction on Arbitrum!]
— SYMBIOGENESIS -NFT Art&Game Project- | SQUARE ENIX (@symbiogenesisPR) May 30, 2024
The public auction finally starts tomorrow, 5/31, at 11:48 AM (JST)!
For Chapter 2, we've adopted Arbitrum, reducing the gas fees to about 1/1000 of the previous cost (around 1.3 yen per bid).
Check out all 1,500 NFT characters!… pic.twitter.com/RsHfmeVafT
Symbiogenesisは、NFTを中心に展開する物語重視のアドベンチャーゲームで、キャラクターやゲーム内アイテムなどが含まれる。
キャラクターNFTの所有者のみがアクセスできる部分もある。ゲーム全体では10,000体のキャラクターがリリースされる予定だ。
最初の500体のキャラクターは昨年12月にイーサリアム上でリリースされ、名前が「Egg」や「Starvation」、「Wastebasket」などの奇妙なものとしてソーシャルメディアで話題になった。
現在、これらのイーサリアムNFTは二次市場で0.12 ETH(約7万円)以下の価格で取引されている。
新たに1,500体のNFTキャラクターが5月31日(金)からアービトラムで公開オークション形式でリリースされる。
このプロセスは3日間続き、日曜日に終了し、キャラクターは小さなバッチで順次リリースされる予定だ。
スクウェア・エニックスは、オークションに向けて資産をアービトラムワンにブリッジするためのガイドも公開している。
スクウェア・エニックスの今後の動向
これまでのキャラクターNFTはイーサリアムでミントされ、他のゲーム内NFT資産はイーサリアムのサイドチェーンであるポリゴンでミントされていた。
スクウェア・エニックスが今後もポリゴンを使用するのか、完全にアービトラムを採用するのかはまだ不明である。
\discordを使って/
仮想通貨のニュースを逃さずチェック
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ドラゴンフライのパートナー、ハシーブ氏:ビットコインは金とナスダックの両方の特性を持っている
ヘッジファンドマネージャーのビル・アックマン氏:トランプ大統領は関税を延期する可能性がある
米証券取引委員会は4月11日に仮想通貨規制に関する第2回円卓会議を開催する。
Phaverは営業を停止し、トークン価格はTGE以来99%下落した。
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








