ドイツ銀、オーストリア暗号資産交換業者BitPandaと提携
ドイツ銀行がビットパンダと提携
独メガバンクのドイツ銀行(Deutsche Bank)はオーストリアの暗号資産(仮想通貨)交換業者ビットパンダ(BitPanda)と提携し、顧客の入出金を処理する。両社がロイターに明らかにした。
暗号資産業界は、関連取引が多かったシルバーゲート・キャピタル(Silvergate Capital)、シグネチャー銀行(Signature Bank)、シリコンバレー銀行(Silicon Valley Bank:SVB)が2023年に破綻してから特に銀行との提携が困難になっていた。
今回の両社の提携でドイツ国内のビットパンダに関する入出金がドイツ銀行を経由することになる。一部の銀行は顧客が暗号資産取引所に送金することを認めていない。
規制当局はこれまで、両社の関係が深まるにつれ、暗号資産市場の混乱が主流金融に波及することへの懸念を示しているが、アナリストによれば両社の結び付きはまだ限定的だ。
ドイツ銀行も厳選したパートナーとのみ提携する「非常に慎重な」アプローチを取っていると説明。香港を拠点とする暗号資産取引所ハッシュキー(HashKey)とも同様のパートナーシップを結んでいるが、ビットパンダは欧州・中東・アフリカ地域では初めての提携先という。
関連ニュース
- ドイツ銀行がデジタル資産カストディサービス提供へ、スイスのトーラスと提携で
- ドイツ銀行が暗号資産カストディライセンス申請、法人部門の増収図る=報道
- ピーターティールらからシリーズCで約290億円調達、オーストリア暗号資産取引ビットパンダ
- オーストリアの暗号資産ブローカーBitpandaがシリーズBで約190億円の資金調達、企業評価額は1,200億円
- ドイツ銀行が暗号資産(仮想通貨)カストディサービスの提供を計画か
※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
ドイツ銀、オーストリア暗号資産交換業者と提携 顧客の入出金処理
(Elizabeth Howcroft)
翻訳:大津賀新也(あたらしい経済)
images:Reuters
関連するキーワード
ドイツ銀、オーストリア暗号資産交換業者BitPandaと提携
この記事の著者・インタビューイ
大津賀新也
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
ETHは1,800.00ドルを突破し、現在1,802.65ドルで取引されている。
今日の恐怖と貪欲指数は30
ETHの供給量は約122,373,866で、EIP1559は約4,575,720をバーンしました。
イーサリアムガス価格は現在0.420694785gweiです
暗号資産価格
もっと見る








