Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
コインチェック、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始

コインチェック、イーサリアム(ETH)のステーキングサービス提供開始

neweconomy-news (JP)2025/01/31 08:09
著者:大津賀新也

コインチェックがステーキングサービス提供開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェックが、「Coincheck ステーキング」を1月31日に提供開始した。

「Coincheck ステーキング」は、手続きや申し込みを必要とせず、コインチェックにイーサリアム(ETH)を預けているだけで、自動でETHが付与されるサービスだ。

サービス開始当初はETHのみが対象となる。ただし今後は対象暗号資産は順次拡大を検討しているという。

また同サービス利用による報酬は、ユーザーが保有するETHに対してユーザーがコインチェックから付与される利回りとして、最大1.9%になるという。

なおコインチェックがETHプロトコルから受領するステーキング報酬についての年率は、最大約2.7%になるとのこと。

またステーキングのプロセス対象となるETHは徐々に増やしていくため、ステーキング開始後数か月の間、ユーザーへの利回りは上記よりも低くなるとのことだ。

ユーザーへの報酬付与日については、初回は3月5日午後が予定されており、2回目以降は28日ごとの水曜日に報酬が付与される予定とのこと。

ちなみに同サービスでは、報酬の受領を希望しない場合、その旨の意思表示を行うこと(オプトアウト)が可能とのことだ。

コインチェックは同サービス開始にあたり1月31日〜2月28日の期間にて、Coincheck販売所で500円相当以上のETHを購入したユーザーを対象に100万円相当のETHを山分けでプレゼントするキャンペーンを実施するとのことだ。


Coincheck ステーキング 提供開始✨


本日よりCoincheck ステーキングが提供開始となります!

これを記念して、Coincheck販売所でイーサリアムを購入いただいたお客様「全員」で「100万円相当のETH山分け」キャンペーンを実施します🔥… pic.twitter.com/E7W5xh3HzD

— Coincheck(コインチェック) (@coincheckjp) January 31, 2025

参考: イーサリアム
画像:iStocks/olegback・Who_I_am

関連ニュース

  • コインチェック、イーサリアム(ETH)ステーキングサービス提供へ
  • クラーケン、約2年ぶりに米国でステーキングサービス提供再開
  • GMOコイン、イーサリアム(ETH)ステーキングサービス提供へ
  • 英財務省、暗号資産ステーキングを集団投資スキームから除外へ
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

#ETH

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 セキュリタイズとワームホールが統合、ブロックチェーン間でトークン化ファンドの移転可能に 次の記事 グレースケール、ビットコインマイニング企業へ投資するETF「MNRS」立ち上げ

合わせて読みたい記事

テザー社、米ドルステーブルコイン「USDT」をビットコインエコシステムに統合へ テザー(Tether)社が、自社が発行する米ドル建てステーブルコイン「USDT」をビットコインのベースレイヤ(L1)およびレイヤー2プロトコルのライトニングネットワーク(Lightning Network:LN)に統合する計画を1月30日に発表した
大津賀新也 ニュース
イーサリアム財団の次期リーダーにダニー・ライアンへの支持集まる、非公式投票で イーサリアム(Ethereum)のコミュニティメンバーの非公式投票では、イーサリアム財団(Ethereum Foundation:EF)の次期リーダーとしてダニー・ライアン(Danny Ryan)氏への支持が集まっている
あたらしい経済 編集部 ニュース
グレースケール、ビットコインマイニング企業へ投資するETF「MNRS」立ち上げ 米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケールインベストメンツ(Grayscale Investments)が、上場投資信託(ETF)「グレースケールビットコインマイナーズETF(Grayscale Bitcoin Miners ETF:MNRS)」を立ち上げたと1月30日発表した
一本寿和 ニュース
セキュリタイズとワームホールが統合、ブロックチェーン間でトークン化ファンドの移転可能に デジタル資産発行プラットフォーム運営のセキュリタイズ(Securitize)が、クロスチェーンプロトコルのワームホール(Wormhole)と統合したと1月28日発表した
一本寿和 ニュース
FTX元CEOの両親、トランプ大統領にSBFの恩赦求め模索中か=報道 経営破綻した暗号資産(仮想通貨)交換所大手FTXトレーディング(FTX Trading)の創業者、サム・バンクマンフリード(Samuel Bankman-Fried:SBF)氏の両親が、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領から息子の恩赦を得るべく模索中のようだ
髙橋知里 ニュース
米サークル「USDC」、Aptosにネイティブ対応開始 米サークル(Circle Internet Financial)発行の米ドル建てステーブルコイン「USDC」のネイティブ型トークンが、レイヤー1(L1)ブロックチェーン「アプトス(Aptos)」へ対応開始した
大津賀新也 ニュース
ECB総裁、チェコ中銀の「ビットコインの外貨準備」の提案退ける 欧州中央銀行(ECB)のクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)総裁は1月30日、チェコ国立銀行(中央銀行)のアレシュ・ミフル(Ales Michl)総裁による暗号資産(仮想通貨)ビットコインを外貨準備に含める提案を退け
あたらしい経済 編集部 ニュース
グレースケール、米SECに「XRP投資信託」のETF転換を申請 米暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケールインベストメンツ(Grayscale Investments)による暗号資産XRPの投資信託を「XRP現物ETF(上場投資信託)」へ転換するための申請「19b-4申請書」が、米証券取引委員会(SEC)に1月30日提出された
一本寿和 ニュース
米SEC、ビットワイズの「ビットコイン&イーサリアムETF」承認 米暗号資産(仮想通貨)運用会社ビットワイズ(Bitwise)が米証券取引委員会(SEC)に申請していたビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETFについて、ニューヨーク証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」への上場および取引が承認された。SECが1月30日に発表している
一本寿和 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック