21シェアーズ、米SECに「ポルカドット(DOT)現物ETF」のS1申請書提出
21シェアーズがSECにDOT ETF登録申請
スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が、暗号資産(仮想通貨)「ポルカドット(DOT)」の価格に連動する現物ETF(上場投資信託)に関して、米証券取引委員会(SEC)へ 「S-1申請書(FORM S-1)」を1月31日に提出した。
提出書によれば、同ETFの名称は「21シェアーズポルカドットトラスト(21Shares Polkadot Trust)」で、1933年証券法に基づく登録届出書として申請されている。また同ETFは、シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)への上場を目指しており、「DOT」のカストディ(保管)はコインベースカストディ(Coinbase Custody)が担当するとのこと。
なお申請書類には、同トークンが「デジタル資産であり、証券ではない」ことが明記されている。
現在21シェアーズは、ビットコイン現物ETF「ARK 21Shares Bitcoin ETF(ARKB)」とイーサリアム現物ETF「21Shares Core Ethereum ETF(CETH)」を提供しており、暗号資産リップル(XRP)とソラナ(SOL)の現物ETFはSECに申請中だ。
参考: 提出書類
画像:iStock/Who_I_am
関連ニュース
- 21シェアーズがPYTH・ONDO・RNDRのETPローンチ、NEARステーキングETPも展開
- 21シェアーズ、「Ethereum Core ETP」にステーキング機能追加
- 21シェアーズが米SECに「XRP現物ETF」のS1申請書を提出、米国3例目
- VanEckと21Shares、「イーサリアム現物ETF」の申請書修正版を米SECに提出
- 21Shares、VanEckに続き「ソラナ現物ETF」を米SECに申請
関連するキーワード
21シェアーズ、米SECに「ポルカドット(DOT)現物ETF」のS1申請書提出
この記事の著者・インタビューイ
一本寿和
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。
合わせて読みたい記事
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
BTCは95,000.00ドルを突破し、現在95,000.00ドルで取引されている
先週、DeepSeekの恐怖と市場全体の懸念により、仮想通貨の上場投資信託(ETF)は苦戦し、週当たりの流入額はわずか5億2,700万ドルにとどまった。
ETHバンドのクジラは、平均価格2,817.56ドルで10,000 ETHを購入し、浮動損失は237万ドルとなった。
トランプ氏のトークン「TRUMP」は最高値から70%以上下落した