Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
gumiが10億円相当のビットコイン購入へ、Babylonでステーキングも

gumiが10億円相当のビットコイン購入へ、Babylonでステーキングも

neweconomy-news (JP)2025/02/10 11:24
著者:大津賀新也

gumiが10億円相当のビットコイン購入へ

東証プライム上場企業のgumi(グミ)が、10億円のビットコイン購入決議について2月10日発表した。

またgumiは、2025年4月期(2024.5.1~2025.4.31)第2四半期(2024.8~10月)にて、ビットコインを他のブロックチェーンのセキュリティ担保に活用できるステーキングプロトコル「Babylon(バビロン)」のバリデータに、国内上場企業として初の参画をしていたという。

今回のビットコイン購入は、保有するビットコインを「Babylon」にステーキングすることで、ビットコインの価格上昇による収益期待と、ステーキング及びバリデータ報酬としての収益も見込めることから、決定したとのこと。

なお発表によるとビットコインの購入は、2月~5月の期間にて実施予定とのことだ。

gumiではブロックチェーン等事業において、エンターテインメント部門においてゲームおよびweb3プロジェクト「OSHI3」を展開。また金融部門では暗号資産に関するアセットマネジメントと投資を行っている。

「OSHI3」プロジェクトは、BOBG(ボブジー)が発行する「OSHI3」の基盤トークンを活用し、世界で191兆円の規模を有するといわれるコンテンツ市場において、ブロックチェーン技術を使った新しい「推し(OSHI)活」を展開した、グローバルなOSHIの経済圏を作ることを目指している。

また金融事業においては、「Babylon」の他、EigenLayer(アイゲンレイヤー)やInjective(インジェクティブ)、Mycel(マイセル)、Cosmos Hub(コスモスハブ)、Sui(スイ)などのレイヤー1ブロックチェーンのバリデータに参画し、ノード運営を行っている。

日本では、メタプラネットやリミックスポイントら上場企業が暗号資産を購入し投資を行っている。

なおメタプラネットについては10日に2024年12月期決算を発表。今期から開始したビットコインインカム事業により、前期の4.6億円の赤字から3.5億円の黒字に転換したことが報告されている。

参考: gumi
画像:PIXTA

関連ニュース

  • gumiのシンガポール子会社、EigenLayerのノード運営開始
  • リミックスポイント、4億円でビットコインと1億円でXRP追加購入
  • エルサルバドルが準備金にビットコイン追加、総保有量6043BTCに
  • メタプラネットがビットコイン購入目的で約1166億円調達へ、26年末に2.1万BTC保有目指す
  • 今年のWeb3どうなる? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する88人が語る「2025年の展望」

関連するキーワード

#BTC

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

前の記事 DEXの1inch、クロスチェーンスワップをZKsyncに対応開始 次の記事 【2/10話題】金融庁が暗号資産を有価証券に並ぶ金融商品に検討、トヨタが初のデジタル社債を発行へなど(音声ニュース)

合わせて読みたい記事

【2/10話題】金融庁が暗号資産を有価証券に並ぶ金融商品に検討、トヨタが初のデジタル社債を発行へなど(音声ニュース) ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。
あたらしい経済ポッドキャスト Sponsored
DEXの1inch、クロスチェーンスワップをZKsyncに対応開始 DEX(分散型取引所)アグリゲーターの1インチネットワーク(1inch Network)のクロスチェーンスワップ機能が、イーサリアム(Ethereum)のレイヤー2スケーリングソリューションのzkシンク・エラ(ZKsync Era)に対応した。1インチネットワークの公式Xが2月6日に発表した
あたらしい経済 編集部 ニュース
Arbitrum Oneとゼロ知識証明の「BOS」統合へ、ビットコインとイーサリアム間のブリッジ実現に向け イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューションである「アービトラムワン(Arbitrum One)」が、ビットコイン(Bitcoin:BTC)上でゼロ知識証明(ZKP)技術を活用したシステム「ビットコインオーエス(BitcoinOS:BOS)」との統合を進めている。「BOS」の公式SNSより2月5日発表された
一本寿和 ニュース
フランクリン・テンプルトン、新たな暗号資産インデックスETFの立ち上げを米SECに承認求める フランクリン・テンプルトン・インベストメンツ(Franklin Templeton Investments)は、新たな暗号資産インデックス上場投資信託(ETF)を立ち上げるための規制当局の承認を求めている
大津賀新也 ニュース
SBI HD、暗号資産事業の過去最高収益を報告 SBIホールディングスが、2025年3月期第3四半期の連結決算を2月7日に発表し、グループ全体及び暗号資産事業の収益がともに過去最高を更新したと報告した
あたらしい経済 編集部 ニュース
gumiのシンガポール子会社、EigenLayerのノード運営開始 gumi(グミ)の連結子会社gC Games Singapore(gcゲームズシンガポール)が、EigenLayer(アイゲンレイヤー)のバリデータのノード運営開始を2月10日に発表した
大津賀新也 ニュース
トヨタが初のデジタル社債を発行へ、プログマ活用で トヨタグループとしては初となる、公募型セキュリティトークン社債(デジタル社債)の発行予定が2月10日に発表された
大津賀新也 ニュース
金融庁、暗号資産を有価証券と同等の金融商品に検討。ETF解禁も視野か=報道 金融庁が、暗号資産(仮想通貨)を有価証券と同等の金融商品として位置づける方向で検討に入ったと、日経新聞が2月10日報じた
大津賀新也 ニュース
カニエ・ウェスト、自身のミームコイン発行の噂を一蹴。詐欺の誘いあったことも明かす ヒップホップ界の著名人で実業家のカニエ・ウェスト(Kanye West)ことイェ(Ye)が、詐欺のミームコインに関する宣伝依頼を断ったと2月8日にXでコメントした
あたらしい経済 編集部 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック