Bitget App
スマートな取引を実現
暗号資産を購入市場取引先物コピートレードBotsBitget Earn
韓国、企業や非営利団体及びプロ投資家らの暗号資産取引解禁へ

韓国、企業や非営利団体及びプロ投資家らの暗号資産取引解禁へ

neweconomy-news (JP)2025/02/14 06:54
著者:あたらしい経済 編集部

今年中に解禁へ

韓国金融サービス委員会(FSC)が、暗号資産(仮想通貨)取引を禁止していた規制を解除する計画を2月14日発表した。

今年上半期までに、慈善団体、大学、学校法人、法執行機関などの非営利団体が、暗号資産の売買取引が許可される。なお今年下半期には、上場企業やプロ投資家が暗号資産の売買を許可される予定だ。

韓国では2017年より、法人の暗号資産取引は政府の規制により原則的に制限されている。

これは政府が、個人に比べて法人の暗号資産取引は資金洗浄および市場過熱の憂慮が大きいという点を鑑みての決定であった。

FSCは現在に至るまで、機関投資家に対し、暗号資産取引所で口座を開設しないよう勧告してきた。

韓国では「特定金融情報法(特金法)」上、実名認証を終えた口座のみ、暗号資産への投資が可能であるため、これは事実上法人が暗号資産取引を行えないということだ。

なおFSCは今年1月、機関投資家による暗号資産取引所での口座開設を段階的に許容する方針を発表した。

また、今回の声明にてFSCは、「暗号資産利用者保護法」の施行により、利用者保護の基盤が整ったと述べており、「海外の主要国では、企業による市場参加が概ね認められており、国内企業においてもブロックチェーン関連の新規事業に対する需要が高まるなど、市場環境が変化している」と続けている。

参考: 発表
画像:iStock/rarrarorro

関連ニュース

  • PBADAOが韓国のMUREPA KOREAとカーボンクレジット市場における戦略的提携発表、アプリ「Pucre」ポイント活用
  • 韓国大手取引所Upbit、規制当局より新規顧客への営業制限命令受ける=報道
  • 韓国、機関投資家の暗号資産取引の規制緩和へ
  • 韓国済州島、NFTの観光カード発行へ。国内若年層の誘致目指し=報道
  • 韓国最大野党の「共に民主党」、暗号資産税の2年延期に合意=報道

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

「あたらしい経済」 はブロックチェーン、暗号通貨などweb3特化した、幻冬舎が運営する2018年創刊のメディアです。出版社だからこその取材力と編集クオリティで、ニュースやインタビュー・コラムなどのテキスト記事に加え、ポッドキャストやYouTube、イベント、書籍出版など様々な情報発信をしています。また企業向けにWeb3に関するコンサルティングや、社内研修、コンテンツ制作サポートなども提供。さらに企業向けコミュニティ「Web3 Business Hub」の運営(Kudasaiと共同運営)しています。

これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

前の記事 米コインベース、第4四半期利益は暗号資産高騰で予想上回る

合わせて読みたい記事

米コインベース、第4四半期利益は暗号資産高騰で予想上回る 米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、2024年第4四半期の利益が市場予想を上回ったと2月13日に発表した
大津賀新也 ニュース
OpenSea、新バージョン「OS2」オープンβ版公開、「SEA」のエアドロも予告 NFTマーケットプレイス「オープンシー(OpenSea)」の新バージョンとなる「OS2」のオープンベータ版が2月13日に公開された
大津賀新也 ニュース
CZの愛犬「BROCCOLI」の非公式ミームコインが大量発行、パンケーキスワップの取引高急増 世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)の創業者であり前CEOのチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、自身のペットの名前と写真を公開したことで、その名を冠したミームコインが大量発行された
あたらしい経済 編集部 ニュース
コインチェックG、国内ブロックチェーンインフラ企業Next Finance Tech買収へ 国内で暗号資産(仮想通貨)取引所を運営するコインチェックの親会社であるオランダのコインチェックグループ(Coincheck Group N.V.:CCG)が、日本企業のネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)の買収合意を2月10日に発表した
大津賀新也 ニュース
ビットトレード、「JOC」IEOの手数料額を返金へ。システム障害による取引不可で 国内暗号資産(仮想通貨)取引所ビットトレードが、ジャパンオープンチェーントークン(JOC)のIEOにおいて払込された手数料額を返金すると2月13日発表した
大津賀新也 ニュース
BNB Chain、2025年のロードマップ発表 BNBチェーン(BNB Chain)の2025年のロードマップが2月11日に発表された。このロードマップでは、同チェーンの取引速度の向上や、AIを搭載した開発ツールなどの導入を予定していることが明らかになっている
田村聖次 ニュース
フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド(FOBXX)」をSolanaに展開 「オンチェーン米国政府マネーファンド(OnChain U.S. Government Money Fund:FOBXX)」が、ソラナ(Solana)ブロックチェーン上でローンチした
大津賀新也 ニュース
IPトークン化ブロックチェーン「Story Protocol」、メインネット稼働開始 IPのトークン化に特化したEVM互換のレイヤー1(L1)ブロックチェーンであるストーリープロトコル(Story Protocol)のメインネットが、2月13日稼働開始した
大津賀新也 ニュース
NEO TOKYO PUNKS、アニメ化権の分割NFTコレクション「UTOPIA」を「Soneium」でローンチへ NFTプロジェクト 「NEO TOKYO PUNKS」による「アニメ化権(著作権の一部)を分割」するNFTコレクション「UTOPIA」が、Ethereum(イーサリアム)のレイヤー2ブロックチェーン「Soneium(ソニューム)」基盤で3月15日にリリースされる
大津賀新也 ニュース
0

免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。

PoolX: 資産をロックして新しいトークンをゲット
最大12%のAPR!エアドロップを継続的に獲得しましょう!
今すぐロック