USDC発行のサークル社、JPモルガンとシティ起用しIPO申請へ
Cryptonewsは、10年以上にわたる暗号資産(仮想通貨)の報道経験に裏付けされた、信頼に足る洞察を提供しています。経験豊富なジャーナリストやアナリストが、深い知識を駆使し、ブロックチェーン技術を実際に検証しています。厳格な編集ガイドラインを遵守し、仮想通貨プロジェクトについて、正確かつ公正な報道を徹底しています。長年の実績と質の高いジャーナリズムへの取り組みにより、Cryptonewsは暗号資産市場の信頼できる情報源となっています。会社概要も併せてご覧ください。 広告開示私たちは、読者の皆様に対し、完全な透明性を提供することを重要視しています。当サイトの一部のコンテンツにはアフィリエイトリンクが含まれており、これらのリンクを通じて発生した取引に基づき、当社が手数料を受け取る場合がございます。

ステーブルコインUSDC(USDコイン)の発行元であるサークル・インターネット・ファイナンシャルは31日、JPモルガン・チェースとシティグループを主幹事としてIPO(新規株式公開)を準備していることを 明らかにした。
同社は2025年4月下旬までに米国証券取引委員会(SEC)にIPO関連書類を提出する予定だ。このIPOが実現すれば、サークル社は主要な ステーブルコイン 発行者として初めて従来の方法で株式を公開上場することになる。
大手金融機関の支援を受けたIPO準備
JPモルガンやシティグループといった世界的な投資銀行の関与は、サークル社のIPOに対する金融界からの強い支持と戦略的サポートを示している。成功すれば、2021年のコインベース上場以来最大の暗号資産(仮想通貨)関連IPOとなり、この分野への投資家の関心の高まりを反映することになる。
サークル社は、 テザー(USDT) に次ぐ規模を持つステーブルコインUSDCの発行者として知られている。IPOにより透明性と規制遵守の姿勢を強化することで、透明性に関して批判を受けることのあるテザーに対して市場での優位性を得る可能性がある。
過去の上場試みからの転換
サークル社は以前、SPAC(特別買収目的会社)を通じた合併による上場を検討していたが、規制上の障壁に直面し、最終的にこの計画を取り消した経緯がある。今回の従来型IPOアプローチへの移行は、成功すれば同社の財務状況をより明確に示すことになるだろう。
また、サークル社はSBIホールディングスなどとのパートナーシップを通じて日本市場への進出を図るなど、グローバルな展開も強化している。これはUSDCの国際市場での採用可能性を高めるものだ。
仮想通貨市場への影響
サークル社のIPOは、透明性と規制遵守を促進することで、より広範な仮想通貨およびステーブルコイン市場に影響を与える可能性がある。特に、従来型の金融システムと仮想通貨業界の間の架け橋としての役割が強化されることが期待される。
ステーブルコインは、価値を法定通貨に連動させることで価格変動を抑えた暗号資産として、暗号資産取引の決済手段やデジタル送金などで広く利用されている。主要発行者の上場は、この分野の成熟度と信頼性を高める重要なステップとなるだろう。
多くの 仮想通貨取引所 ではUSDCが主要な取引ペアとして採用されており、サークル社の上場はエコシステム全体の安定性向上に貢献する可能性がある。
免責事項:本記事の内容はあくまでも筆者の意見を反映したものであり、いかなる立場においても当プラットフォームを代表するものではありません。また、本記事は投資判断の参考となることを目的としたものではありません。
こちらもいかがですか?
フォーブス調査:ウォール街のリーダーの3分の1以上がトランプ大統領の経済政策に反対
GMGNの共同創造: GMGNは約6000万ドル相当のSOLを獲得し、そのすべてを寄付しました。
ドラゴンフライのパートナー、ハシーブ氏:ビットコインは金とナスダックの両方の特性を持っている
ヘッジファンドマネージャーのビル・アックマン氏:トランプ大統領は関税を延期する可能性がある
トレンド
もっと見る暗号資産価格
もっと見る








